Customize Consent Preferences

We use cookies to help you navigate efficiently and perform certain functions. You will find detailed information about all cookies under each consent category below.

The cookies that are categorized as "Necessary" are stored on your browser as they are essential for enabling the basic functionalities of the site. ... 

Always Active

Necessary cookies are required to enable the basic features of this site, such as providing secure log-in or adjusting your consent preferences. These cookies do not store any personally identifiable data.

No cookies to display.

Functional cookies help perform certain functionalities like sharing the content of the website on social media platforms, collecting feedback, and other third-party features.

No cookies to display.

Analytical cookies are used to understand how visitors interact with the website. These cookies help provide information on metrics such as the number of visitors, bounce rate, traffic source, etc.

No cookies to display.

Performance cookies are used to understand and analyze the key performance indexes of the website which helps in delivering a better user experience for the visitors.

No cookies to display.

Advertisement cookies are used to provide visitors with customized advertisements based on the pages you visited previously and to analyze the effectiveness of the ad campaigns.

No cookies to display.

だれでも簡単に学べる

 

 

いちごの消費期限・賞味期限・保存方法(日持ちさせる方法)とは?【冷蔵・冷凍・解凍方法を記載】

  
いちごの消費期限・賞味期限・保存方法(日持ちさせる方法)とは? アイキャッチ
\ この記事を共有 /
いちごの消費期限・賞味期限・保存方法(日持ちさせる方法)とは?【冷蔵・冷...

スポンサードリンク



スポンサードリンク



こんにちは。やさしい食品表示ラボです。

 

食品を販売する上で、食品表示はなくてはならない表示になります。僕たち、消費者は食品の表示を確認して商品選択に役立たせることが望ましいです。

 

しかし、ここで問題があります…

 

生鮮食品の食品表示では、名称と原産地の記載のみのため、商品の購入の際には、消費期限・賞味期限・保存方法(日持ちさせる方法)がわかりません。冷蔵庫に保管して、いつの間にか腐らせてしまった経験はあるのではないでしょうか?そのため、一つ一つの生鮮食品にピックアップして調査し、適切な保存テクニックをまとめてみます。

 

今回は、生鮮食品であるいちごの消費期限・賞味期限・保存方法(日持ちさせる方法)についてまとめていきたいと思います。特に保存方法は、常温保存・冷蔵保存・冷凍保存・漬けて保存・干して保存*を調査して記載しております。(*取り扱う生鮮食品により異なります)

 

 

本記事で学ぶ内容

  • 生鮮食品であるいちごの消費期限・賞味期限の目安がわかる。
  • 生鮮食品であるいちごの保存方法がわかる。 

 

スポンサードリンク

生鮮食品とは?消費期限・保存方法の記載がないのが特徴。

生鮮食品とは?②

 

生鮮食品とは、加工食品および添加物以外の食品と定義されております。水洗い、切断、冷凍したものが該当し、食肉を合挽きしたり、ブランチングした上で野菜を冷凍したものは、加工食品になります。

 

 

一般消費者向け生鮮食品の表示に消費期限・保存方法の記載なし!!

一般消費者向けの生鮮食品の食品表示例では、必要な表示項目は「名称」「原産地」になり、スーパーなどの量販店に生鮮食品コーナーを注意深く見てもらえれば、商品の名称・産地・価格しか記載されておりませんね。

 

生鮮食品を購入しても、適切な保存方法と消費期限がわからなければ腐らせてしまい、家庭での食品ロスにつながってしまいます。

 

 

<備考>生鮮食品は3つに分類されるよ

生鮮食品は、水産物、畜産物、農産物に分類されます。それぞれ表示に特徴があり、少しずつ抑えておきましょう。水産物、畜産物、農産物の表示例は下記のページをまとめております。勉強してみましょう。

 

 

いちごの特徴とは?

いちごの特徴とは??

 

いちごの特徴は、下記の通りになります。

酸っぱい味わいで洗ってそのまま食べられる手軽さと、赤くつぶつぶのある姿が特徴的で、ビタミンCの宝庫と呼ばれるぐらい栄養があります。

 

栄養 ビタミンC、葉酸、ペクチン etc
効能・効果 風邪予防、生活習慣病の予防 etc
12月〜5月
主な産地 栃木、福岡、熊本 etc
品種 とちおとめ、あまおう、あかねっ娘 etc

 

関連記事

作成中 

 

いちごの消費期限・賞味期限・保存方法(日持ちさせる方法)の目安

いちごの消費期限・賞味期限・保存方法は、下記の通り表でまとめてみました。一つ一つみていきたいと思います。

 

保存方法 消費期限
冷蔵保存
  • 生いちご:1週間
  • いちごジャムの場合:1〜2ヶ月
冷凍保存 1ヶ月
干して保存 2週間

 

いちごの冷蔵保存と消費期限・賞味期限とは

いちごの冷蔵保存と消費期限・賞味期限は、下記の通りになります。

 

  • パックのまま保存:パックのまま冷蔵室で保存しましょう。重なっている部分から傷むので、別容器に入れ替えるとより保存性up。
  • ジャムにして保存:砂糖を加えてじっくり煮詰め、イチゴジャムにして冷蔵室に保存しましょう。 

 

●保存期間(日持ちの目安):1週間(苺ジャムの場合:1〜2ヶ月)

 

いちごの冷凍保存と消費期限・賞味期限とは?オススメの解凍方法に関して

いちごの冷凍保存と消費期限・賞味期限は、下記の通りになります。

 

  1. 水洗いしてカット:いちごを水洗いして、よく水けを拭き取り、ヘタや傷んだ部分は取り除く。
  2. 砂糖をまぶして冷凍:冷凍するといちごの甘みがなくなるので、砂糖をまぶしてフリーザーバッグ(冷凍保存袋;ジップロック)に入れて冷凍しましょう。 

 

●保存期間(日持ちの目安):1ヶ月 

 

▶︎オススメの解凍方法:自然解凍。凍ったまま調理
→冷蔵室に移してゆっくり半解凍しましょう。シャーベット状のものをそのまま食べたり、ミキサーにかけてスムージーにすると美味しいよ。 

 

いちごの干す保存方法と消費期限・賞味期限とは

いちごの干す保存方法と消費期限・賞味期限は、下記の通りになります。

 

  • 薄切りにして干す:いちごを薄切りにし、ザルに重ならないように並べ、途中上下を返しながら2日ほど干しましょう。 

 

●保存期間(日持ちの目安):2週間 

 

まとめ

今回は、生鮮食品であるいちごの消費期限・賞味期限・保存方法(日持ちさせる方法)についてまとめてみました。

 

 

ここがポイント

いちごの保存方法と日持ちの目安

  • 冷蔵保存:1週間(生いちご)、1〜2カ月(いちごジャム)
  • 冷凍保存:1カ月
  • 干して保存:2週間 

 

運営者 dai が食品業界を分析した内容を無料配布中!

令和時代に向けて是非とも知っておきたい食品業界情報になります。

(期間限定で無料配布中)

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

S