にんにくの消費期限・賞味期限・保存方法(日持ちさせる方法)とは?【冷蔵・冷凍・解凍方法を記載】
こんにちは。やさしい食品表示ラボです。
食品を販売する上で、食品表示はなくてはならない表示になります。僕たち、消費者は食品の表示を確認して商品選択に役立たせることが望ましいです。
しかし、ここで問題があります…
生鮮食品の食品表示では、名称と原産地の記載のみのため、商品の購入の際には、消費期限・賞味期限・保存方法(日持ちさせる方法)がわかりません。冷蔵庫に保管して、いつの間にか腐らせてしまった経験はあるのではないでしょうか?そのため、一つ一つの生鮮食品にピックアップして調査し、適切な保存テクニックをまとめてみます。
今回は、生鮮食品であるにんにくの消費期限・賞味期限・保存方法(日持ちさせる方法)についてまとめていきたいと思います。特に保存方法は、常温保存・冷蔵保存・冷凍保存・漬けて保存・干して保存*を調査して記載しております。(*取り扱う生鮮食品により異なります)
本記事で学ぶ内容
- 生鮮食品であるにんにくの消費期限・賞味期限の目安がわかる。
- 生鮮食品であるにんにくの保存方法がわかる。
スポンサードリンク
生鮮食品とは?消費期限・保存方法の記載がないのが特徴。
生鮮食品とは、加工食品および添加物以外の食品と定義されております。水洗い、切断、冷凍したものが該当し、食肉を合挽きしたり、ブランチングした上で野菜を冷凍したものは、加工食品になります。
一般消費者向け生鮮食品の表示に消費期限・保存方法の記載なし!!
一般消費者向けの生鮮食品の食品表示例では、必要な表示項目は「名称」と「原産地」になり、スーパーなどの量販店に生鮮食品コーナーを注意深く見てもらえれば、商品の名称・産地・価格しか記載されておりませんね。
生鮮食品を購入しても、適切な保存方法と消費期限がわからなければ腐らせてしまい、家庭での食品ロスにつながってしまいます。
<備考>生鮮食品は3つに分類されるよ
生鮮食品は、水産物、畜産物、農産物に分類されます。それぞれ表示に特徴があり、少しずつ抑えておきましょう。水産物、畜産物、農産物の表示例は下記のページをまとめております。勉強してみましょう。
にんにくの特徴とは?
にんにくの特徴は、下記の通りになります。
にんにくを熟成発酵させたもので、真っ黒な色が特徴のフルーティーにんにく呼ばれる食品があります。生にんにくと比べると、ポリフェノー ルは10倍、アミノ酸は2.5倍含まれ、抗酸化作用は10倍と言われており、より健康的ですよ。
栄養 | カリウム、ビタミンB₁ etc |
効能・効果 | 抗ガン作用、血栓予防 etc |
旬 | 5月〜7月 |
主な産地 | 青森 etc |
品種例 | プチにんにく、にんにくの芽 etc |
作成中
にんにくの消費期限・賞味期限・保存方法(日持ちさせる方法)の目安
にんにくの消費期限・賞味期限・保存方法は、下記の通り表でまとめてみました。一つ一つみていきたいと思います。
保存方法 | 消費期限 |
冷蔵保存 | 1~2カ月 |
冷凍保存 | 1ヶ月 |
常温保存 | 1ヶ月 |
漬けて保存 | 1年 |
干して保存 | 1~2カ月 |
にんにくの冷蔵保存と消費期限・賞味期限とは
にんにくの冷蔵保存と消費期限・賞味期限は、下記の通りになります。
- 紙&ポリ袋で包んで保存:にんにくをまるごとペーパータオルで包み、ポリ袋に入れて軽く口を閉め、冷蔵室で保存しましょう。1片ずつに分けて保存するのもありですよ。
●保存期間(日持ちの目安):1~2カ月
にんにくの冷凍保存と消費期限・賞味期限とは?オススメの解凍方法に関して
にんにくの冷凍保存と消費期限・賞味期限は、下記の通りになります。
- 1片ずつ冷凍:にんにくの薄皮をむき、1片に小分けにします。ラップで包み、フリーザーバッグ(冷凍保存袋;ジップロック)に入れて冷凍しましょう。
- カットしてから冷凍:にんにくを用途に合わせてお好みのサイズにカットします。(薄切り、みじん切り、すりおろし、など)小分けにしてラップで包み、フリーザーバッグ(冷凍保存袋;ジップロック)に入れて冷凍します。
●保存期間(日持ちの目安):1ヶ月
▶︎オススメの解凍方法:自然解凍・凍ったまま調理。
→1片のにんにくを解凍するなら、前日に冷蔵室に移して自然解凍しましょう。カットしたものを使用する場合は、凍ったまま調理して炒め物、中華料理などに使用しましょう。
にんにくの常温保存と消費期限・賞味期限とは
にんにくの常温保存と消費期限・賞味期限は、下記の通りになります。
吊るして保存:にんにくをネットなどに入れて風通しの良い冷暗所で吊るして保存しましょう。
●保存期間(日持ちの目安):1ヶ月
たまねぎの漬ける保存方法と消費期限・賞味期限とは
にんにくの漬ける保存方法と消費期限・賞味期限は、下記の通りになります。
- オイル漬けにして保存:にんにくを赤唐辛子と一緒にオリーブオイルに漬けます。そうすることで、湿気や乾燥を防ぎ、カビの発生や酸化を阻止します。
●保存期間(日持ちの目安):1年
にんにくの干す保存方法と消費期限・賞味期限とは
にんにくの干す保存方法と消費期限・賞味期限は、下記の通りになります。
- 芯を取って干す:にんにくを輪切りか縦半分に切り、芯を取ります。ザルに並べ、途中上下を返して2日ほど干しましょう。
●保存期間(日持ちの目安):1~2カ月
まとめ
今回は、生鮮食品であるにんにくの消費期限・賞味期限・保存方法(日持ちさせる方法)についてまとめてみました。
ここがポイント
にんにくの保存方法と日持ちの目安
- 冷蔵保存:1~2カ月
- 冷凍保存:1ヶ月
- 常温保存:1ヶ月
- 漬けて保存:1年
- 干して保存:1~2カ月