保存する前に長持ちする野菜と傷みやすい野菜を把握しよう。【野菜それぞれの適した温度も記載】
こんにちは。やさしい食品表示ラボです。
皆さんは、食材の特徴に合わせて保存していますか?
せっかくの新鮮な食材も間違った保存方法や保存場所で管理しているとすぐに傷んでしまいます。その上、野菜には、長持ちする野菜と傷みやすい野菜があります。
今回は、長持ちする野菜と傷みやすい野菜と野菜それぞれの適した温度についてまとめていきたいと思います。
本記事で学ぶ内容
- 長持ちする野菜がわかる。
- 傷みやすい野菜がわかる。
スポンサードリンク
生鮮食品とは?消費期限・保存方法の記載がないのが特徴。
生鮮食品とは、加工食品および添加物以外の食品と定義されております。水洗い、切断、冷凍したものが該当し、食肉を合挽きしたり、ブランチングした上で野菜を冷凍したものは、加工食品になります。
一般消費者向け生鮮食品の表示に消費期限・保存方法の記載なし!!
一般消費者向けの生鮮食品の食品表示例では、必要な表示項目は「名称」と「原産地」になり、スーパーなどの量販店に生鮮食品コーナーを注意深く見てもらえれば、商品の名称・産地・価格しか記載されておりませんね。
生鮮食品を購入しても、適切な保存方法と消費期限がわからなければ腐らせてしまい、家庭での食品ロスにつながってしまいます。
<備考>生鮮食品は3つに分類されるよ
生鮮食品は、水産物、畜産物、農産物に分類されます。それぞれ表示に特徴があり、少しずつ抑えておきましょう。水産物、畜産物、農産物の表示例は下記のページをまとめております。勉強してみましょう。
保存する前に野菜の保存特性を把握しよう
野菜(根菜類、葉菜類、茎菜類、果菜類、花菜類)、きのこ類、豆類などはそれぞれ違った特徴があるように、保存法も異なります。じゃがいものように水分が少ないものは一般的に長もちすると言われていますが、水分の多いもやしなどは日もちしません。
野菜をおいしく保存するコツは、その野菜の保存特性を知ることが重要です。
長持ちする野菜を把握しよう
長持ちする野菜を下記の通りになります。
保存期間 | 野菜名 |
1カ月程度 | にんにく、さつまいも、ごぼう、
にんじん、里いも etc |
2カ月程度 | 白菜、玉ねぎ etc |
3カ月程度 | かぼちゃ(丸ごと)、じゃがいも etc |
傷みやすい野菜を把握しよう
傷みやすい野菜を下記の通りになります。
保存期間 | 野菜名 |
1~2日程度 | とうもろこし、もやし、そら豆、
水菜、モロヘイヤ、枝豆 etc |
3~4日程度 | アスパラガス、にら、オクラ etc |
それぞれの野菜に適した温度で保存しよう
それぞれの野菜に応じて、適した温度で保存しましょう。その野菜の特徴に合った環境に近づけて保存することで、鮮度を維持します。
冷蔵での保存に向かない野菜、低温障害をおこしてしまう野菜などを見極めると保存しましょう。
野菜名 | 適した温度 |
きゅうり | 10~13℃ |
じゃがいも | 10~13℃ |
さつまいも | 13℃ |
しょうが | 14℃ |
オクラ | 7~10℃ |
トマト | 10℃ |
ナス | 8~10℃ |
ピーマン | 7~10℃ |
かぶ | 0~5℃ |
キャベツ | 0~5℃ |
レタス | 0~5℃ |
ブロッコリー | 0~5℃ |
にんじん | 0~5℃ |
白菜 | 0~5℃ |
ほうれん草 | 0~5℃ |
大根 | 0~5℃ |
にら | 0~5℃ |
にんにく | 0~5℃ |
パセリ | 0~5℃ |
セロリ | 0~5℃ |
まとめ
今回は、長持ちする野菜と傷みやすい野菜と野菜それぞれの適した温度についてまとめてみました。
ここがポイント
- 長持ちする野菜:かぼちゃ(丸ごと)、じゃがいも etc
- 傷みやすい野菜:とうもろこし、もやし、そら豆、水菜、モロヘイヤ、枝豆 etc