【漬ける保存】漬ける保存の方法と漬ける保存が向いている食材をまとめてみた
こんにちは。やさしい食品表示ラボです。
皆さんは、食材の特徴に合わせて保存していますか?
食材には、それぞれの食材に適した保存方法があります。間違った保存方法や保存場所で管理しているとすぐに傷んでしまいます。
今回は、漬ける保存の方法と漬ける保存が向いている食材についてまとめていきたいと思います。
本記事で学ぶ内容
- 漬ける保存の定義・方法がわかる。
- 漬ける保存が向いている食材がわかる。
スポンサードリンク
生鮮食品とは?消費期限・保存方法の記載がないのが特徴。
生鮮食品とは、加工食品および添加物以外の食品と定義されております。水洗い、切断、冷凍したものが該当し、食肉を合挽きしたり、ブランチングした上で野菜を冷凍したものは、加工食品になります。
一般消費者向け生鮮食品の表示に消費期限・保存方法の記載なし!!
一般消費者向けの生鮮食品の食品表示例では、必要な表示項目は「名称」と「原産地」になり、スーパーなどの量販店に生鮮食品コーナーを注意深く見てもらえれば、商品の名称・産地・価格しか記載されておりませんね。
生鮮食品を購入しても、適切な保存方法と消費期限がわからなければ腐らせてしまい、家庭での食品ロスにつながってしまいます。
<備考>生鮮食品は3つに分類されるよ
生鮮食品は、水産物、畜産物、農産物に分類されます。それぞれ表示に特徴があり、少しずつ抑えておきましょう。水産物、畜産物、農産物の表示例は下記のページをまとめております。勉強してみましょう。
漬ける保存と漬ける保存が向いている食材は?
漬ける保存とは、好みの調味料に食材を漬けて保存することです。食材を漬けて保存すれば、保存性が高まり通常より長もちします。
野菜だけでなく、肉や魚もおいしく保存ができ、調理の際にも便利です。よくスーパーマーケットで販売されている、パック入りタレ漬け焼き肉も保存性を上げるためにはタレに浸けています。
食材を漬ける前にしておくべきことは、新鮮な食材を選び、水分をしっかり拭き取りましょう。好みの調味料で漬ければ、完成です。食材によって、冷蔵・冷凍だけでなく、常温保存も可能なので、まとめて作って上手に保存しましょう。
漬ける保存が向いている食材とは
漬ける保存が向いている食材は、白菜や大根、きゅうり、かぶ、キャベツ、にんじん、なすなどの野菜、肉、魚などになります。
食材を漬ける種類とは
食材を漬ける種類は様々ありますが、代表的なものを確認していきましょう。
- 塩漬け:塩で漬ければ長期保存も可能だが、その場合は塩分量に注意しましょう。
- みそ漬け:肉や魚だけでなく、野菜やチーズなどを漬けてもおいしく保存できます。
- 酢漬け:甘酢漬けやピクルス、梅酢漬けなどが出来上がりますよ。
- オイル漬け:レバーや牡蠣など日もちしない食材は加熱してからオイル漬けにしましょう。
まとめ
今回は、漬ける保存の方法と漬ける保存が向いている食材についてまとめてみました。
ここがポイント
- 漬ける保存:好みの調味料に食材を漬けて保存することで、食材を漬けて保存すれば、保存性が高まり通常より長もちします。
- 漬ける保存が向いている食材:白菜や大根、きゅうり、かぶ、キャベツ、にんじん、なすなどの野菜、肉、魚 など